
スポーツと学問における成功の尺度
イングランドで最も有名なサッカー選手の一人であるベッカムを題材にしたNetflixの新作ドキュメンタリー『Beckham』をご覧になった方も多いだろう。その冒頭で、ベッカムは学生時代についてこう語っている。
大阪YMCAインターナショナルスクールのアドミッションディレクター。異文化を探求する海外旅行が大好き。好きなマーベルキャラクターはロキ。ケーキとショッピングが大好き!
~ 月曜日から金曜日までの本課程へようこそ
本校の本課程(全日制)では日本の学期とは異なり、カナダやアメリカ等と9月が新学期となります。
本校ではib(国際バカロレア)認定校であり、3歳から18歳までのお子様をお預かりしています。
プログラム(プライマリーイヤープログラム、プリスクールから6年生)MYP(ミドルイヤープログラム、7年生から10年生)DP(ディプロマプログラム、11年生から12年生の3つに分かれております。
また、WASC(米国西部地域私立学校大学協会)の認証を受けている教育機関であり、このWASCの認定のためには、教育レベルの高い学校であることが求められ、学校訪問調査書類・確認・関係者の面接などを全てクリアしております。
日本国内においては、JCIS(日本インターナショナルスクール評議会)にも加盟しており、JCISはインターナショナルスクールの代表と日本政府にも認識されています。
本校では常に多国籍な風景が見られます。
学校では日本語の授業を除きます(1年生から日本語の授業は始まります)、現在、全てのオペレーションは英語で行われており、学校からのお知らせ等、先生と保護者の方の全てのコミュニケーションも、もちろん英語になります。
おおよそ30か国からのご家族がおられるので、英語が共通言語になります。
多種多様なスクールコミュニティーにおいて、お互いの文化や習慣を尊重しあうことが自然に形成されており、この中にもホスト国の日本人の方も在籍されています。
ご家族のお仕事の都合で海外のインターナショナルスクールもしくは現地校で学んできた日本人の生徒たちも多く在籍しており、彼らは国際的感覚を身につけたとても大事な存在です。
日本人のご家族でも入学はできますが、質問を受けます、答えはイエスです。
他国の文化を尊重し、国際的な視点を持たれる方、または日本の義務教育とは異なる学習を入れてくださるご家族は是非本校の本課程のドアを叩いてみてください。
その際にご家族の英語力がちょっと心配と敬遠される方が沢山おられるのも事実ですが、
一生懸命伝えようとする努力、お子様と一緒に生涯学習していただける心構えがあればぜひとも躊躇せずに前進してください。
大阪YMCAインターナショナルスクール
本課程 入学担当 幡山洋子
イングランドで最も有名なサッカー選手の一人であるベッカムを題材にしたNetflixの新作ドキュメンタリー『Beckham』をご覧になった方も多いだろう。その冒頭で、ベッカムは学生時代についてこう語っている。
2023 年 8 月に 10 年生または 11 年生になる生徒は、2022 年度奨学金試験を受けることができます。この試験は、OYISアチーブメント賞を受賞するための第一歩です。
大阪YMCAインターナショナルスクールは、2025年2月8日(土)にプロフェッショナル・ラーニング・イベントを開催します。セッションの焦点は「評価再考」です。
教師たちを祝う:5人の教育者がSENIAレベル1認定を取得しました!この度、5人の熱心な教師がSENIAのレベル1認定を取得しました。
大阪YMCAインターナショナルスクール - Copyright 2025