私たちの使命

私たちは、生徒が自立し、国際的な視野を持つことができるよう、力を与えることを約束します。グローバルな視野と、健康な精神、心、体を育むというYMCAのコアバリューを通して、優れた教育を提供し、魅力的な学習環境を創造します。

私たちのビジョン

大阪YMCAインターナショナルスクールでは、生徒主体の探究型教育を通して、知識・技能・国際感覚を積極的に身につけます。大阪YMCAインターナショナルスクールでは、生徒が地域社会やより平和な世界に思いやりをもって貢献しながら、自己の成功を達成できるようなプログラムを用意しています。

 

行動する私たちの使命

YMCAの歴史

大阪で125年以上の歴史

日本初のYMCAは1880年に東京で設立され、その後1882年に大阪を含む日本各地にYMCAが設立された。

大阪YMCAは、高齢者、青少年、貧困に苦しむ人々など、困っている地域の人々とともに歩んできた。また、火災、洪水、地震、そして世界的なパンデミック(世界的大流行)などの危機対応にも携わってきました。 

YMCAの会員は、一人ひとりの能力を最大限に伸ばそうとしています。YMCAの会員は、一人ひとりの能力を最大限に伸ばし、平和的に共存できる健康で力強い地域社会の実現を目指す世界的な運動として活動しています。

 

探究型学習

探究型学習は、アクティブ・ラーニングの一形態であり、生徒があるトピックについて自ら質問を立て、自然な好奇心を刺激し、学習に参加させるものである。生徒たちは自分の疑問に対する答えを知りたがり、研究、科学的方法、仲間との協力を通してその答えを追求します。生徒たちは互いに学びを発表し合い、それぞれのミニ分野のエキスパートになる。また、自分の学習プロセスを振り返り、自分にとって何が効果的であったかを発見し、将来自分の知識や能力を向上させるにはどうすればよいかを考えるスキルを身につけます。

サービスへのコミットメント

サービス・ラーニングは、OYISの生徒に、責任感があり、思いやりがあり、社会に参加する一員となる機会を提供します。奉仕学習は、体験型教育、つまり「実践することによって学ぶ」ことに根ざしています。

サービス・ラーニングの目標は、学習者を実践的な場へと導くことである。そこでは、第一の動機が奉仕であり、学習は2つの方法で行われる。

国際感覚

世界は、さまざまな文化や考え方を持つ人々が集う、相互につながった場所になっている。地球をよりよく分かち合い、次の世代にとってよりよい世界を創造するために、一人ひとりが自分のエゴや民族中心主義を減らす努力をしなければならない。この目標には、自分の周りにコミュニティを作ろうとするのではなく、他者と分かち合い、コミュニティを作るという意識を高めることが含まれる。また、「達成」できる目標ではなく、継続的なプロセスを示唆している。当校の生徒とスタッフは、教室の内外で常にこのプロセスに取り組んでいる。

IBミッション・ステートメント

国際バカロレアは、異文化理解と尊重を通じて、より良い平和な世界を創造するのに役立つ、探究心、知識、思いやりのある若者を育成することを目的としています。

この目的のために、当団体は学校、政府、国際機関と協力し、国際教育と厳格な評価のための挑戦的なプログラムを開発している。

これらのプログラムは、世界中の生徒が積極的で思いやりのある生涯学習者になることを奨励するものであり、他の人々も、その違いがあっても、正しくあり得ることを理解するものである。

クイックリンク

クイックリンク

2024年度OYIS自己評価表

財務諸表2023

役員等名簿

役員の報酬等の支給に関する規程

寄附行為